追補
展開する方向で、最終調整していることがわかった。
複数の政府関係者によると、陸上自衛隊のSSM「88式地対艦誘導弾」を石垣島に
輸送して展開する訓練を行う方向で、最終調整を行っているという。
今回の演習で発射は行わないが、88式地対艦誘導弾の有効射程は、百数十km
あり、石垣島に展開すると、尖閣諸島の周辺海域の艦船まで対象とすることが可能
となっている。
日本の領海への侵入を繰り返す中国をけん制する狙いもあるものとみられる。
FNNニュースより
2013-10-23
;
偶発戦争危機高まるか?
中国が防空識別圏を尖閣諸島をカバーするものに決定したと通告しました。
日本のそれと重なるこことになり、お互いにスクランブル発進した戦闘機同士が
偶発的に戦闘に入る可能性高まりました。 最近ですが、日本の自衛艦に中国の
軍艦がレーダーを照射したことがあります。これは射撃専用レーダーでしたので
自衛艦に向けて引き金に手をかけたケースに当たります。アメリカ軍艦にこのよう
なロックオンをすれば間違いなく中国軍艦は攻撃されていました。
自衛艦は軍事常識を知らない中国海軍から退避して事なきをえました。
戦闘機なら一瞬の判断が必要なので、本当に難しい事態といえます。
中国空軍が挑発で、どこまで行くと自衛隊や米軍が来るのだろうか?という軽い
感覚でいるとすれば、戦争・戦闘を弄ぶ行為といえましょう。果たして中国共産党
は軍を掌握しているのでしょうか?ソ連の赤軍大粛清も中国には無いし、革命か
らの軍と一体になった幹部は世代交代しました。日本の維新の政治家がいなく
なり秀才軍事官僚が支配した戦前の軍部に近い状態ではないかと懸念しています。
もし撃ち合うな戦闘があっても、落ち着ましょう。想定内です。戦闘と戦争は
違います。どちらにも戦争の意思がないのなら短期間の戦闘で終わります。
ジタバタした方の負けになります。
万一そのような事態には冷静に落ち着くのが大事です。 あおって書いているの
ではありません。
石垣島と宮古島には演習と称してパトリオットの対空中隊と対艦ミサイル中隊を
配備しておくのもありでしょう。
2013-11-25
;
戦後中国の戦争
第2次大戦後の中国の戦争をまとめてみました。
1949年 東トルキスタン侵攻
1950年 チベット侵攻
1950-53年 朝鮮戦争
1959年 ダライラマ騒乱
1952-62年 インド中国紛争
1960-75年 ベトナム戦争
1969年 ソ連中国紛争 ダマンスキー島
1979年 越中戦争
1984年 再越中戦争
以上のように中国は国境を接する国と常に紛争してきたのが事実です。
昨日にB52が中国が宣言した空域を飛行しました。
中国とアメリカは長距離核ミサイルで対峙しているので、あえて原爆搭載可能な
B52爆撃機で飛行して、その事実を中国に認識させようとしたのではないかと、
神浦さんは述べておられます。日本も既成事実化を避けるために、航空機を今ま
でどうり飛ばす必要があります。韓国もすでに実行したと報道されています。
トラブルは戦争ではないので、冷静に対処することです。
2013-11-28
工藤俊作・竹内一・高橋伊望の責務
;

駆逐艦 雷
自衛隊のいじめと工藤俊作
たちかぜ乗り組みの海上自衛隊員が自殺した事件で横浜地裁は、いじめは艦内
では日常茶炊事で本件は氷山の一角と判決がありました。 高裁では遺族への
賠償保証額も400万円から7700万円に増額された。また学校のいじめ事件の
時と同じようにアンケート調査を実施した。それを海自が破棄したと偽っていた。
それの疑問を法廷で陳述した自衛官を懲戒処分にしようとした。この処分は見送り
になりました。
今日の報道では同じように上司のいじめ・暴行で隊員が自殺しました。先の事件
で海自が謝罪したのは5月です。今回は1月であったのに昨日のこの事件の発表
です。海自はいじめに対して黙認して大事なこととは認識していないのでしょう。
工藤俊作は駆逐艦雷の艦長に着任すると同時に、本日より本官は私的制裁を
禁止する。特に鉄拳制裁は厳禁すると発言する。また工藤は兵の失敗はやる気が
あってのことなら決して叱るなと言っていた。それで4000m先の潜望鏡を識別でき
る兵が続々誕生する。それで艦内の士気も向上して成果もでるのです。
現在の自衛隊ではこの伝統を受け継いでいないのでしょう。防衛大学では8月7
日に上級生のいじめに対する告発が起きています。工藤俊作を海軍兵学校で教育
した校長の鈴木貫太郎は従来の教育方針を大改革した。
1.鉄拳制裁の禁止
2.歴史及び哲学教育の強化
3.試験成績公表禁止・出世競争意識の防止
自衛隊の現役艦長・連隊長は即座にいじめの禁止を部下に命令すべきです。
戦前のあの旧軍でもできたのですから。軍の命令組織はそういうものです。
防大では鈴木貫太郎の教育方針を掲げるべき、軍人であるまえにジェントルマ
ンであるべきです。仮性敵国と思われる国では軍備は質・量とも上回っています。
だが装備品を売収したり階級を上げるのにワイロが横行しています。防大の小さ
な固まった枠から外れた生徒をイジメで追い出したりせずに、あらゆる能力を取り
込んで柔軟な組織をつくらないかぎり太刀打ちできないでしょう。集団的自衛権の
問題云々よりこちらの問題が先です。
将来にもし徴兵の問題が起きたときには、隊を辞めるわけにはいきません。これ
の解決がより大きな問題になりますね。
2014-9-2
追補
防大生が保険会社から医療費を詐欺した事件で2日に18人が490万円不正
受給したと防衛省が発表した。またOBの現役士官4人が懲戒免職された。
防大教育を見直す機会がきているのではないでしょうか?防大生は普通の大学
生ではありません。給与も支給されて健康保険・年金も加入しています。それでも
2割近くの学生が自衛隊に入隊していません。学費や寮費の免除程度におさえ
る必要があるとは思います。 普通の大学に近いものにして、一般大学卒の幹
部候補生制度があるので、その課程での統合教育制度にしたらどうでしょう?
昇進も防大卒が極端に優遇されていると聞きます。幼年学校重視の昔を思い
出します。旧軍の復活ではなく本当の新しい自衛隊であってほしい気持ちです。
歴史の節目に来ているようで、国民の期待でなく官僚や政治家のために外地で
戦闘する羽目になるかもしれませんね。棺桶に片足踏み込んでいる、イザという
ときに何も役立たない老人のたわごとです。
2014-9-.3
追補2
アフガニスタンで起きた中国系米軍兵士がいじめ自殺した事件では直属の
上官も起訴されました。確かに小隊長レベルなら、いじめに加わらないまでも
それを把握していないような隊長では部下の掌握不足な将校でしょう。下級
将校にとどまらずに艦長や連隊長レベルにもおとがめがあれば変わっていく
かもしれません。
2014-11-10
海上自衛隊と航海科の充実
海上自衛隊と航海科の充実 その2
;
上原良司氏の特攻 中嶋博昭編
;
特攻というこの重い事実に関して、映画永遠のゼロにも涙しましたが、乳房橋で
上原良司さんがお母さんに3度も、いつにない大声でさようならと叫ぶ描写も涙無し
には読みすすめません。
百田さんは戦後生まれの作家ですので、たくさん資料を集められて思考された
と思われます。この本も絶対に読んでおられると思います。しかし上原さんを
主人公にしないで、なぜ実在しない宮部を創作したのでしょか?
そこが彼の大事な意図ですね。しかし結果的には彼は宮部で成功します、
庶民の支持を得てベストセラーになり、映画化もされました。また安倍さんの
ブレーンとしてNHK経営委員に就かれています。
上原さんは戦争に行って死ぬんだとの自覚を持ちながらも、ノンビリと現在と
変わらない学生生活をエンジョイしている日記を残しています。当時も今の学生と
同じですね。学徒出陣までは意外とケーキ・すし・すき焼きなどを食べることができた
ようでした。また意外にも軍隊に入ってもこんなに煩雑に親兄弟・親類に面会でき
たり、やりとりできたのですね。強い家族愛で結ばれています。
上原さんはこの戦いは敗れるのは必定で、戦後の自由社会の実現まで予想して
いながらも、特攻を命ぜられてその運命より逃れることはできませんでした。
志願として強要された献身であった。仕方ないと心で泣きながら応じざるを得な
かったのが実情です。
特攻が決まったあとの車内の風景という記述では、庶民の戦争どこに在りやと
いう顔つきをしている、我体当たりをしたあとも数日もこういう風景が続くので
あろうか凝視して書いています。
彼の出撃104機でわずか3隻の損傷を得たのみでした。沈没なし。
連合軍の対応がすすんで戦果が乏しい状況です。その後も終戦まで特攻を続け
ました。あとに続くと激励していた上官も戦後生き延びる。軍部・軍事官僚は
戦後は特攻は志願であると自分の責任逃れのために顕彰してみせた。
学徒や兵を消耗品として扱ったこと、戦術・戦略の失敗の責任をとることは
ありませんでした。
今もそうですが権限・権力とそれの責任を明確にしておかなければなりません。
原発事故で人災にも関わらず誰ひとりとして責任をとっていません。
過去の問題ではありません。
青春の追憶 この音楽 プロコルハルム 青い影 6分
45年前と同じ声で歌っています。胸が苦しくなって思わず涙がでそう.......心筋梗塞の前兆と云われそう。
https://www.youtube.com/watch?v=St6jyEFe5WM
我歌姫 ブライトマンも歌う もちろん生まれていません。 4分
https://www.youtube.com/watch?v=nOlVhgEOPp8
ちゃんぽん食べたかあ
追補 さだまさしさんの戦友
映画 永遠のゼロ
2014-3-26
アルゼンチン海軍観戦武官の証言
この本は1998年に出版され友人から借りて読み、2005年に再版され購入して
再読しました。著者はアルゼンチン海軍大臣にまでなった人で、1928年に辞職した
海軍大将マヌエル・ドメック・ガルシアです。
彼はジェノバで建造中であった同国の装甲巡洋艦リバダビア(春日)とモレノ
(日進)の建造委員長でした。日英同盟の英国の後押しでこの2隻を日本は
購入しました。
春日の廻航委員長は鈴木貫太郎です。日露戦争のアルゼンチン観戦武官として
日進に乗り込み日本海海戦に参加した。その日進が被弾して山本五十六が負傷
しています。日露戦争のち2年間滞在して、観戦レポートを母国に提出。
機密であったので日本では知られていませんでした。
1993年に練習艦隊がアルゼンチンを訪問した際に発見され翻訳出版されました。
日本海海戦の観戦武官は英国とアルゼンチンの2国だけです。日本海海戦は
英国観戦武官の指揮により勝利したという話を聞いたことがありますが、
それを主張する人はこれを読んでないのでしょうね。
日本海海戦の詳細報告よりも日本海軍の要員教育の問題とか人材の活用とか
の考察にすごさがあります。彼によれば勝つべく勝つ戦いであった。
2014-2-18
観戦武官
;
中国バブル崩壊と対外戦争
中国の今の状況は日本の戦前の昭和の時代のように、政治が軍部をコントロール
できていない状況です。日本では維新の志士が死んで、政治が軍事官僚を
コントロールできなくなった時代と同じです。毛沢東・トウ小平が死に、
同じ状況ですね。中国にはソ連のように赤軍大粛清もありません。
ソ連は軍拡競争に敗れ、自国の経済が破綻しました。最後の暴発もなくありが
たいことに冷戦を終えました。
ソ連の経済の破綻はその国にとどまりました。自由主義諸国はソ連に経済援助・
投資をしてはいませんのが救いでした。
中国はどうでしょう、現在の中国のことが想像できたのなら、これほどの資本を
投資してGNP世界2位の地位まで、民主化をさせずに押し上げてしまうことは
なかったでしょうね。日本にとっては互恵どころか敵を育ててやった結果です。
戦略的に誤りました。
交易をするには合理的な精神を要求され、その規模の拡大につれ当事者は
進歩せざるおえない状況になるものです。中国では腐敗が極大する原因で、
バブルがはじけることになります。健全な成長を待っていることはできません。
日本での昭和の始めを思い出しましょう。経済の不況で農村が崩壊しました。
政党政治は対立を繰り返すばかりで対策を立てられずに、結局庶民は満州事変
に独走した軍部に革新を期待しました。軍部は2.25事件以来に暴力をちらつか
せることで政治の実権を握り、最後は冒険的に始めた中国戦争を解決できずに
日米戦争を迎えました。そして日本は破滅しました。
中国のバブル崩壊で中国の庶民の怒りの矛先が政府により誘導され日本へ
向かえば、瀋陽軍管区(日本の満州軍にあたります)が暴走して対日戦争になる
状況と酷似していませんか?
この状況でさらに悪いのは崩壊の影響でリーマンショックの何倍もの不況を
日本が受けることです。日本の民心も平常心を失い全面戦争を国民が支持する
でしょう。
勝敗の結果は分りません、終わった後にはまた荒涼とした焼野原が残るだけ。
どうしたらいいのでしょうか?敵に武力的な冒険行動を思いとませる
戦力バランスを日本が持つしありません。専門家も破裂は2-3年で起こると言い
始めています。
困った。 必ずはウソが多いし、無くて欲しいも願いかなわずですね。
2014-3-7
;
欧州の民族自決
クリミアのロシアへの併合がすすんでいます。第1次世界大戦後に始まった
欧州の民族自決の動きをまとめてみました。
一見民族自決の大義でうごいているようにもみえますが、実際は時々の
パワーバランスで決まっています。
今後中国のモンゴル・チベット・ウイグルなども大きな問題になりそうです。
第1次大戦後
ユーゴスラヴィア クロアテイア・セルビア・スロベニイア3民族の連邦制成立
ポーランド ロシアより独立
フィンランド ロシアより独立
バルト3国 ロシアより独立
チェコスロバキア オーストリア・ハンガリー帝国より独立
ハンガリー オーストリア・ハンガリー帝国より独立
オーストリア オーストリア・ハンガリー帝国より独立
ウクライナ 独立宣言するも赤軍に制圧されソ連邦に
第2次大戦後
バルト3国 ソ連邦に組み込み
ドイツ 東西に分離
冷戦終結後
バルト3国 リトアニア・ラトビア・エストニア3国に独立
ウクライナ ソ連より独立
ベラルーシ ソ連より独立
チェコスロバキア チェコとスロバキアに分離独立
モルドバ ソ連より独立,沿ドニエストル共和国は独立状態
ユーゴスラヴィア スロベニア・クロアテイア・
ボスニアヘルツエゴビナ・セルビア・
モンテネグロ・
コソボ・マケドニアに分離
2014-3-20
;
鎮遠・長崎事件
鎮遠は1882年進水の日清戦争当時の東洋一の戦艦です。 当時のイギリスは
戦艦の主砲は30.5cmの前装填のもので、鎮遠は後装填の最新式の軍艦であった。
日本は日露戦争のためには戦艦を建造して準備したが、この時代は清との海軍力
には大きな力の差があった。
戦艦鎮遠と定遠に備えるために、せいいっぱいの32cm砲1門だけ装備の1点
豪華主義の巡洋艦を松島・厳島・橋立の三景艦で対抗した。実戦では役立たず
明治一九年・1886年に鎮遠・定遠など4隻の北洋艦隊が長崎に来航した。
水兵が市内で乱暴狼藉を働いた事件が長崎事件です。日本は清の威圧に対して
おおいに恐怖しました。中国はいつの世でも押せる力を持った時には、力を背景
にして押してくるようですね。
日清戦争での海戦に日本は勝利して鎮遠を鹵獲して、改造し日露戦争にこれを
使用しました。
中国は日清戦争以来に海軍を持ったことがなく、最近になって大きな艦隊を所有
するようになりました。国際的なネイビー共有文化・常識がまだ育ってない
ようで、近頃の問題を起こすようになっています。仏像つくって魂いれず、
日本のようにお手本とするイギリス海軍もありません。
意思もないのに起きた偶発紛争は避けねばなりませんね。
; 2014-6-2

;
爺爺の集団的自衛権・安全保障
安倍さんが公明党と議論している集団的自衛権の議論が山場を迎えています。落
としどころは不明ですが、これからは内閣が、この行使を決めると国際紛争の解決
に軍事力の使用が容認されることになります。
爺爺が50年も前ですが、中学3年の社会科の授業で新・旧の憲法を学びまし
た。国際紛争を解決する手段として武力行使の放棄と軍隊を保持しないと書かれて
います。小学生でも理解できます。それを自衛のためならと自衛隊・軍隊はよし
として、憲法解釈だけで憲法を見直すこともなく、現在に至っています。大きな節
目を迎えて、理由は何でも紛争解決に軍事力を使用することに踏み込むのなら、
姑息な手段でやろうとしないで、国民的議論をして憲法を改正して、現実にある
自衛隊を認知して、その使用に法的な整合性を持たせることが必要です。
イラン・イラク戦争の時に丸腰でクウエートまで航海しました。他船では人的被
害もでました。安倍さんの解釈変更でこれからは護送船団で紛争地には輸送でき
るようになると思います。またシーレーンの防御に機雷除去艦艇を派遣します。
紛争時ならその護衛に艦艇・飛行機を随伴させなければ任務は果たせません。
激しい最前線の戦闘が必定です。この想定がないまま掃海艇の議論をしている
ようです。 本当に起こることは、外航船員が絶滅した今では、そのシーレーンを
航海する日本船が存在しないことです。便宜置籍の他国の船員も下船してしまい、
日本へ輸送する船舶が大幅に減少してしまいます。その想定もしないまま集団的
自衛権の議論でシーレーンを述べても現実的な意味はありません。
自国が攻撃されないのに他国を攻撃するには宣戦布告が必要でしょう。また
同盟の条項内容によりけりです。参戦規定があれば同盟国と参戦です。
核のある今では、他国の防衛のために自国の大都市を壊滅させてまで同盟の義
務
を果たしてくれるかは、こちらにそれなりのものを要求されるし、疑問もあるでしょう。
同盟と集団的自衛権とは同じ土俵で議論が必要です。また自国の軍備をそろえるの
には、同盟か自分の国は自分で守るのか、で大きな予算の違いがでます。
いずれにしろ時間がかかる大きな問題です。
安倍さんの変更で、自衛隊が海外で多くが戦死するようになると、隊員不足が
生じ徴兵制云々の話が起きるかもしれません。大事なことですね。
2014-6-21
;
;
米国退役軍人省
United States Department of Veterans Affairs
国防省に次ぐ2番目の規模の省で予算876億ドル・8.8兆円を使い
職員28万人を要する。退役軍人に関する医療・給付など管理する。
現職長官はエリック・シンセキでハワイ生まれの日系3世です。陸軍参謀
総長のトップまで務めたが、イラク戦争でラムズフェルド国防長官とイラク
占領政策で意見が対立して解任されたが、彼の意見が正しかったと今度
はラムズフェルドが退任することになった。
なぜアメリカの気にもとめていない省のことを書いたのかは、内閣の意思
で外征軍を派遣する大きな歴史的節目をむかえることになるからです。
米国の国防予算は2000年から14年間で概算30兆円から70兆円になり
ました。その負担に耐えられないでイラクとアフガニスタンより撤退。クリミア・
シリア・今回のイラクで米国は内向きの戦略をとらざる負えなくなりました。
日本の国家予算ほど軍事予算を組むアメリカとは比べられないですが、
今後にでる日本軍の戦死者・負傷者に相当な予算を覚悟しなければなりま
せん。この省の予算は現在の自衛隊の予算の倍あります。日本版退役省
が必要になるのかもしれませんね。日本の軍事予算は増加していきます。
次は1%の制限枠の撤廃になるでしょう。財政破たんはますます近くなって
きます。
2014-6-28
;
集団的自衛権の2つの議論
下記の2つのご意見を目にしました。このような方々が意見をかわせて
決めていただきたいものです。細谷さんは安倍さんの安保法制懇談会のメ
ンバーです。彼の述べているようなら問題は少ないのですが。アリの1穴の
ように思いのほか違った場面を見せるのが心配です。神浦さんの外務省ク
ーデター説はまだ世間ではよく知られていないです。戦後の民事官僚改革
を怠った結果で、外務省による省益追求が戦争を欲するものにまでなった
のかという感じですね。
悪くすると取り返しのつかない事態になるので、いずれにしろ関心をもつ
必要があります。
細谷雄一さん7月2日の意見
集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定
http://blog.livedoor.jp/hosoyayuichi/
神浦元彰さんのコメント
http://www.kamiura.com/remail/continues_789.html
2014-7-5
英国から見た太平洋戦争
外国人記者ストークスによる
欧米主要紙の英国人在日支局長を長年務めたストークスさんの本を読み
ました。米国からの先の戦争についての情報が多いなかで、英国から見た
戦争観は新鮮なものを感じました。
日本のマレー作戦は真珠湾の数時間前に布告予定も無く突入した。3個師
団の少数で、植民地軍が主力だが倍の兵力をもつ英国軍を短期間で1100
キロ進軍して撃滅してシンガポールを占領。後にビルマも占領して東南ア
ジアの英国植民地を日本が占領した。
これを契機にして植民地の民衆は目覚めて戦後の世界の植民地が独立す
ることになる。英国はインドの独立などで主要植民地を失い、長期没落の道を
たどることになった、サッツチャーにより立て直して英国は現在に至ります。
会田雄次著のアーロン収容所では英国女性兵士は平気で目の前でパンツを
脱ぎ、捕虜に洗濯を命ずる描写があります。それぐらい日本を含めてアジア人
等には差別意識を持っていました。日本人により英国の繁栄とプライドを傷つけ
られたので、戦後は恨み骨髄の意識を持ちました。
著者は三島由紀夫にも詳しいけれどこちらが浅学なので興味のある方は
そちらをお読みください。
2014-7-18
;
戦後の掃海作戦
昭和の40年代でも、海上保安庁の航行警報で機雷に関するものが
ありました。現在の集団的自衛権の議論のなかで機雷の掃海の件がもち
だされています。安倍さんはペルシャ湾での掃海がやりたいのでしょう。
湾岸戦争のあとでの掃海を自衛隊が行い、1兆円もだしたクウエート
にもそれでやっと貢献が認めてもらい、その成功体験が影響しています。
今回の議論の中で不思議と朝鮮戦争の最中に上陸作戦の先駆けとして
の掃海部隊の派遣については知らぬふりです、戦死者もでています。停戦
後の掃海と違い戦争行為そのものです。従い日本は戦後に参戦しています。
船乗りしていた時の甲板長は実際にその掃海艇に乗っていました。
今度の議論の掃海もホルムス海峡に派遣する状況は戦争行為そのものの
掃海になるはずが、前回の停戦後の掃海と混同されているようです。
まだまだ論議が必要です。
2014-7-20
道徳的憤怒の戦争 米国の場合

ハバナで爆沈した戦艦メイン
アラモ砦の戦闘 米墨戦争 1846年
カリフォルニア・ニューメキシコ・アラバマを得る
メイン号爆発 米西戦争 1898年
キューバ保護国・フィリピン・プエルトリコ・グアムを得る
真珠湾攻撃 太平洋戦争 1941年
日本占領
トンキン湾事件 ベトナム戦争 1964年
自作自演の模様。米国敗北
今でも50代にしか見えない高倉健さんのかってのヤクザ映画を
オールナイト映画館で見たものですけれど、もうそれを知っている人
は少なくなったでしょう。いつも決まった筋立てで、耐えた健さんが
憤怒の情で 悪のヤクザに立ち向かうところで喝采が起こります。
下世話な例ですが同じことでしょう。
何の予告もなく不意打をくらい被害を受けたり、卑劣な行為による
戦闘があると、道徳的憤怒を呼び起こし戦争の原因となります。
年賦のごとくアメリカはそんな歴史をもって戦ってきました。
利益も得ています。
湾岸戦争・イラク戦争・アフガン戦争も同じです。
怖いところはそれまで平和を唱えていた人々が、事件を契機に一転
して開戦支持に回ることですね。冷静な判断を失います。他人事では
ありません。理想主義的な言動は案外底が浅く豹変に気を付けなけれ
ばなりません。
2014-8-6
常勝寺 支那駐屯歩兵第1連隊

常勝寺
連隊句碑 境内永代供養地 軍馬慰霊塔もあり
埼玉県・鴻巣の荒川沿いにあるお寺です。境内に軍馬の慰霊碑もあり、気に
なって調べてみました。 なんと盧溝橋事件の支那駐屯歩兵第1連隊の供養地
であったのです。常勝寺の名前でここにあるのでしょうか? この連隊の補充地
は千葉になっていますが。
北進事変のあと1936年に北平・北京で編成された。補充を受けたとはいえ多
くの戦死者・2700名余をだしている歴戦の連隊です。有名な大陸打通作戦に
参加しています。南昌で終戦を迎えた。
最初の連隊長はインパール作戦を主導したあの牟田口廉也です。日中戦争
開始にも影響を与えた指揮官ですね。
2014-8-11
警備母船の建造
海上保安庁の密漁対策として
ポーランド近代史
伊東孝之 著作
ポーランドは世界史地図をご覧になればお分かりのごとく宗教改革の時代
まではカソリックで欧州の大国です。18世紀になり衰退してロシア・プロイセ
ン・オーストリアが分割して消滅した。ロシアはポーランド語を制限してロシア
語を強制した。ポーランドの民族意識は高まり何度も反乱する。1830年の
反乱を題材にショパンが革命を作曲した。第1次世界大戦でその3国が衰退
して1918年に第2共和国として独立。
なんでポーランド史なんだとお思いの方も多いでしょう。前に書いたシラフタ
のこともあの分厚い高校の世界史教科書に載っていなかたのにと....
ポーランドの歴史のなかでやっと独立したのは第1次世界大戦の後です。
それも壮絶な独立闘争をしたわけではなく、戦争の結果としてそれまでの支配
していたロシア・オーストリア・ドイツに力の空白ができた強運ゆえです。それも
すぐにソ連・ドイツに分割されてしまいます。第2次大戦後はソ連の衛星国でし
た。
冷戦が終わりやっと独立でき、NATO・EUに加盟です。英仏との条約は先の
大戦では日和見の対象にされてポーランドには機能しませんでしたけれど。
今のウクライナ情勢でも相当な危機感を持っていると思います。 ポーランド
は自国の安全保障に対してその歴史的教訓を踏まえて、イラク戦争・アフガン
戦争・イスラム国有志連合に参加してきました。
デンマークで昨日テロがありました。デンマークは先の大戦では数日でドイツに
占領されてしまいました。かの国もイスラム国有志連合に参加しています。同盟の
ことを日本が考えるのに、オランダ・ベルギーの戦後の行動も加えて考えてみる
べきでしょう。
年表
年
|
出来事 |
|
1569 |
ポーランド・リトアニア共和国 |
|
1572 |
選挙王制に移行 |
|
1772 |
第1次ポータンド・リトアニア共和国分裂 |
|
1791 |
信教の自由、5月3日憲法 |
|
1795 |
3国分割でポーランド消滅 |
|
1807 |
ナポレオンによりワルシャワ公国・衛星国 |
|
1815
|
ロシア皇帝によるポーランド王国設立 |
|
1830 |
大反乱 |
|
1832 |
ロシアの直轄支配 |
|
1843 |
蜂起失敗 |
|
1863 |
蜂起 |
|
1864 |
ロシア領で農奴解放 |
|
1918 |
ポーランド共和国独立 |
|
|
シラフタ制度廃止 |
|
|
ソビエト・ポーランド戦争 |
|
1920
|
シベリアのポーランド人孤児を救出 |
|
1921 |
リガ条約でソ連から領土を獲得 |
|
|
フランスと同盟 |
|
1932 |
ソ連と不可侵条約、 |
|
1934 |
ドイツと不可侵条約 -39年破棄 |
|
1939 |
独ソ不可侵条約 ポーランド分割の密約 |
|
|
英仏と相互援助条約 |
|
|
9月 ドイツのポーランド侵攻、第2次大戦開始 |
|
|
ソ連のポーランド侵攻、ポーランド領を併合 |
|
1944 |
ワルシャワ蜂起 |
|
1945 |
第2次大戦終了 |
|
ショパン 革命 演奏 フジコ・ヘミング 3分
https://www.youtube.com/watch?v=rgWSUylxBeI
2015-2-16
ポーランドとシラフタ
伊東孝之さんによる
悪名高い分厚い高校の世界史教科書にもシラフタは登場しなかったように思い
ます。ポーランド史に基本的な事項ですが私は知りませんでした。
ルソーはポーランド18世紀中頃では、国民の全てであるシラフタ、無である町
民、無以下である農民の3つの身分からなると述べています。シラフタは武士・
士族のような封建支配層です。ポーランドでは国王は血筋が絶えてからは選挙
で選ばれています。シラフタは階層分化が生じていなくて、形式上まったく平等
であった。それは議会や国王選挙にあてはまった。 この身分は珍しく完全に
閉じられて、他の身分からの上昇は極めてまれであった。数的には10%にも
達する多さで、英仏は1-2%の数です。シラフタの平等意識は強かったけれど
もシラフタ内部の貧富の差も激しく、国王にも等しい位な上流シラフタ、村をもつ
中流シラフタ、農奴を持たないで自分で耕す小地主シラフタ、土地さえもたない
多数の裸シラフタに4つに分かれていた。ローマ共和政の市民と同じともいわれ
る。 19世紀の民主主義の進んだといわれる英国の選挙民が3%であったと
比較されて数も多くシタフタ民主主義はすすんでいたといわれている。
シラフタは国民意識の中核で強いエリート意識を持ち、第1次世界大戦後に独立
するまでの主体となった。農奴はプロイセン領やオーストラリア領に次い
で1864年ロシア領で解放されたので、多数の農民が民族意識を持ち
教育を受け、国民意識の担い手となるのには時間がかかった。
ポーランド・ハンガリーのリュート音楽 演奏ラゴスニック 13分
https://www.youtube.com/watch?v=u6t0svS8-PA
2014-12-6
防衛省の武器調達
軍事ジャーナリスト清谷信一さんによる
先の大戦に、武器のライセンス生産で学び、研究製造水準が追いついて金属ジュ
ラルミン製ゼロ戦がやっと間に合い初戦で活躍しました。アニメの風立ちぬでその
時代は表現されていました。でも発動機の水準は欧米には遅れをとっていて、新機
種への開発ができずに航空劣勢に陥り敗戦を迎えました。
戦後の防衛庁・省の方針としても、兵器の国産を重視して、それで自主開発なり
ライセンス生産をしてきました。方針としては正しいでしょう。
でも防衛予算を見てみますと、大量に必要な装甲車でも年間調達量は10数両で
す。わずか1個中隊分です。師団に仮に200両装備としますと10年以上時間が
かかることになります。 現自衛隊はまだ第2次大戦なみの自動車化師団のよう
にトラックを主体としているのでしょうか?信じられない数量です。こと起きれば
民間に大量発注する考えとしか思えません。抑止力として機能するのでしょうか?
各メーカーの製造ラインを維持するため少量発注をしているのでしょう。清谷さ
んによれば最新式を避けて現ラインを維持するために、旧式兵器をあえて生産
しているというケースもあるということです。予算に限りがあるのはもちろんです
が、高額な汎用武器を国産で生産する必要はないでしょう。汎用兵器は同じ
予算で数をそろえるべきです。もちろん不具合のある武器も当然改善していく
べきです。
武器メーカーの会議室では、眼がまぶしくなるようなキラ★をつけていた元将官
が新聞をよんで暇をつぶしている光景を目にした話を読んだことがあります。
天下りのための武器調達政策は改めなければなりません。倍倍ゲームで軍事
予算を増やしてきた存在が近くにあるのですから。
なぜ自衛隊は暴発する機銃を使うのか
http://toyokeizai.net/articles/-/52889?mm=2014-11-10
アパッチ攻撃ヘリの調達、なぜ頓挫
http://toyokeizai.net/articles/-/51971
追記
2015-12-16に最高裁判決で防衛省がアパッチを計画どうりに注文しなかったため
に初期開発費用が回収できなくなったとして、富士重工業に351億円の国からの支払
いを認めた。
2014-11-17
追補
C-2輸送機の輸出構想は絵に描いた餅
http://toyokeizai.net/articles/-/56949
零戦展示
ニューギニアで発見されたゼロ戦22型が埼玉新都心で展示公開されました。
エンジンは栄型ですが交換してホイットニーエンジンで飛行可能なように復元さ
れています。11月24日まで展示されました。
さっそく見てきました。3分割されてまじかに細部が見ることができす。各部材
には軽量化のために穴が開けてあります。パイロットの座席にも穴あきがあり
防弾効果を犠牲にしているのでしょうか?ジュラルミンの厚さは数ミリで文房具
の文具の下敷き程度です。薄いものですね。
宮崎アニメの風立ちぬをごらんになった方もおられるでしょう。ゼロ戦の設計
者を主人公としたお話です。当時の日本の航空機設計の状況がよくわかりま
す。外国からライセンス生産をして技術を学び・マネ・盗みして国産開発してい
きます。ゼロ戦になってやっと追いつき、開戦してます。水準はまだ、まだらで
すのでその後の開発・改良競争には敗れて敗戦です。
当時の陸海軍の要求性能は厳しく、当たり前ですが他国よりは,よりよいもの
をめざす。資源も財政も厳しいゆえに、得意の職人技を追及した個艦・個機
のすぐれたものを求める。従い工数が多く大量につくれなくて、ギリギリ性能
を追求したものを完成させます。平時の5-10年でのレベルアップの時はそれ
で良いのですが、戦時に絶えざる改良・性能アップを要求されるようになると、
設計上の欠点になります。ゼロ戦は改良の余裕がなく改造しても性能が向上
せず、ベテランパイロットには初期型のゼロ戦21型が好まれたくらいです。
国民性のようで戦後の自衛隊にもそれは見られます。

7.6mm機銃2本が見える
2014-11-27
軍事・安全保障その2へ
ガリポリの戦いとトルコの近代化
ケマル・アタチュルク 1881-1938
第1次世界大戦の時にはオスマン帝国はドイツと伴に連合国と戦っていました。
英国のチャーチルは海軍大臣でイスタンブールの占領を目指して作戦を立てま
す。ガリポリに上陸後オスマンの首都を陥落させ、黒海との通航の自由を確保し
て味方のロシアとの連絡を確保するのが作戦の目的でした。
ガリポリ上陸作戦はケマル・アタチュルクの活躍で失敗に終わります。
近代の上陸作戦では待ち構えている敵の3-5倍の兵力を準備しなければ難し
いという教訓を残しました。
オスマントルコは大戦に敗戦した。戦後にケマル・アタチュルクは救国の英雄
として祖国解放運動の指導者になりトルコ共和国を建国します。
彼は今話題のイスラム国が自称しているカリフ制の廃止をする。神秘主義教団
を閉鎖したり宗教勢力を一掃して欧化政策を推進した。
現大統領のエルドアンはイスラム原理主義を扇動した罪を問われて4年半の
実刑判決を受けた人である。先般の暴動騒ぎの原因は承知しませんが、ケマル
改革の修正に動いているように外からは見えます。イスラム国に対するトルコの
対応も明確にはいかないようです。ケマルは婦人の参政権を認めたりスカーフ
の着用を禁止しました。イスラム過激派ではノーベル賞の若い女性を銃撃したり、
アフリカで数百人の女高生を誘拐しています。イスラムの古い時代への回帰運
動が隆盛です。トルコがそちらの側に行ってしまうと、一信教どうしの大宗教戦争
が懸念されます。EUがトルコの加盟に迷っている時間は無いのかもしれません。
キリスト・イスラム・ユダヤ教は仏教・ヒンズー教と違い同じ穴のムジナです。
歴史的にも共有した時代があります。イスラムの近代化をトルコの発展で証明
して及ぼすもの以外の方法があるのでしょうか? 欧州とトルコの動きに今世紀
がかかっているように見えます、注目が必要です。大親日国のトルコとは遠すぎ
るので同盟を結んでも意味をなさないけれど、日本にできることはあるはずです。
2014-12-21
エルトウールル号の日本訪問
追記
映画 海難1890
多民族国家・マレーシア
成長著しい若い国に期待する!
マーレーシアの主な国民構成・約3000万人は
マレー人 60% イスラム教
中国人 30% 仏教
インド人 10% ヒンドウー教
クアラルンプール市内を散策していて見かける若いカップルは同じ民族どうし
です。まず異民族どうしは見かけません。人口構成をみても同じ民族の数が多
いことと、文化・宗教が異なるゆえにそうなるのでしょうか?
ホテルで行き先の方法をたずねて、駅から100m位の目的地でも駅からタク
シーを使うように勧めます。実際に駅で降り立つと、幅広い道路で危険は感じま
せん。そこへは徒歩で行きました。ホテルの従業員は中国系スタッフでした、た
ずねた目的地はマレー・イスラム街で、ほとんど本人は行った経験がないので
しょう、それでそういうアドヴァイスをするのだと思われます。
マレーシアでは違った民族とは認め合いながらも不干渉で生活しているよう
に見えました。
イスラム国に慰安婦として志願する若いマレーシア女性も現れました。一見の
外国人には、その国に何か問題があってもうかがい知れません。街では、目だ
け出した黒い衣装の女性を見かけますが、多くはありません。中東の旅行者
のようにも思われます。マレー人の女性はおしゃれなカラフルなスカーフをし
ています。
マーレシアは香港とシンガポールを除けばアジアで1位です。タイよりも生活
水準は高いようです。従い落ち目の日本人には物価は安いとは感じられません。
1リンギット38円位の交換レートでした。イスラムの国なのにクリスマスセール
を堂々と飾りつけをしてやっています。このまま多民族国家として順調に成長
していってもらいたい。今世紀中解決できなくて続きそうな感じのする、一神教
どうしの原理主義の争いを止める、多民族共存の模範の国なってほしいもの
です。トルコにも期待しますが。
あちこちでリフォーム工事が盛んで街のスクラップアンドビルドがすすみ、そ
のうち街並みが一変するでしょう。 それにしてもどこかの国のように老人を
見かけることは少なく若い人ばかりが目につきます。
2014-12-28
マレーシア老人格安旅行
海外旅行の準備・マレーシア
呉越同舟・ランカウイのリバークルーズ
マレーシアIT事情
ドイツの敗戦処理と北方4島

カーリーニングラード/旧ケーニヒスブルク
2015年の新年を迎えました。昨年の拉致被害者の交渉はどうなったので
しょうか?
プーチンとの北方4島との交渉もウクライナの問題が生じて拉致と同様に期
待が持てません。 どちらも時期というものがあるのでしょう。冷戦が終結して
ロシアが困窮したときの、日本の無私の援助があれば返ってきたかもしれま
せん。ミャンマーなどには借金を棒引きしてさらに何千億円もの援助が、この
今でもできるのですから。兆円だして購入という手もあったでしょう。
ドイツは先の敗戦でシュレージェン地方や東プロイセンを失う。前者はポー
ランド領に後者はポーランドとソ連・ロシアで分割した。ロシア領はカリーニン
グラード州として現在のリトアニアとポーランドの間に飛び地としてある。
第2次大戦前に独ソでポーランド分割を秘密に協定して開戦するや2国で
ポーランドを占領した。ソ連は勝利した後でもそれを返還せずにポーランド
国境を西に移動させることで決着させた。この結果北方4島の帰還者の比
ではない百万単位の膨大な犠牲者をだした。戦勝国はこんなものです。
日本は北海道を失うこともなく、国体護持もできました。沖縄返還・軍政
維持?にもなりました。安倍さんは戦後レジームの改正と声だかですが、
戦勝国からはウサン臭くみられていてもおかしくないでしょう。まだまだ時
間がかり、やることも多いでしょう。
2015-1-8
;外交のページへ
軍事・安全保障その2へ
イラク戦争の参戦国 準備中
湾岸戦争 1990年8月-1991年2月
イラク戦争 2003年3月-8月
湾岸戦争は国連安保理の決議に基ずくものでしたが、イラク戦争はアメリカ主体の
有志
連合が軍事介入した。
イラク戦争戦死者数
アメリカ 4065名
イギリス 176名
イタリア 33名
ポーランド 23名
ウクライナ 18名
イラク戦争・イスラム国・アフガニスタン戦争 参戦国 準備
中
湾岸戦争 |
イラク戦争 |
アフガニスタン |
イスラム国 |
1990-1991
年 |
2003年 |
|
2014年 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1930年代の海外侵略 準備中
ウクライナの今回の紛争で1930年代の海外侵略に似ていると言われています。
1935 イタリアのエチオピア侵攻 独のザール併合
1936 独のラインラント進駐 スペイン内戦(独伊ソ連陥入)
1937 日中戦争
1938 独のオーストリア併合 独のズデーデン併合
1939 独のチェコスロバキア解体 伊のアルバニア併合
海上自衛隊と航海科の充実
海上自衛隊と航海科の充実 その2
マーケットの暴力・衆愚政治のツケの支払い
軍事・安全保障その2へ